目次
犬の飼いかたと猫の飼いかたや躾方法と多頭飼いの方法は有るのかな
犬の飼い方 と 猫の飼い方 多頭飼いの方法 など
ワンちゃんも 猫ちゃんも かわいいですよね
ワンちゃんと猫ちゃんも一緒に飼う事が出来たら
幸せですよね!昔私も 雑種犬でしたが 飼っていたことがありました とても
賢く、あまり教えることもなかったのですが
お座りとか お手とか 知らないうちに覚えていました
そう言えば 何か出来た時は、 それが出来ると 誉めちぎって
おやつを上げていたのを 思い出しました
それが良かったのかもしれないですね。
そこで、犬や猫の、
飼いかたとか、躾の方法とか、知っていることや、調べたりもしてきました
この様な事まとめてみました。
犬と猫の多頭飼いと躾の方法
始めますね!
①犬の飼い方
ワンちゃんが 初めて来たときは
まず 環境に慣れさせる事が、
とても大事な事になります。
❶ 犬も人と一緒で
始めてきた家に
不安を感じてしまうものです。
何気ないことでも
ストレスを感じてしまう事があります。
今の環境に慣れさせることが
とても大事な事になってきます。
寝ているときはそっと寝かしてあげましょう。
犬の方から 近寄ってきたり したときは
優しくなでて
安心させる事が大切です。
特に母親と 離れたばかりの
子犬の場合は
もらってきた先で 母犬の、匂いのついた バスタオル等を、
貰っておくと 後で役に立つと思います。
環境に慣れるまではとても不安なものです。
不安がる子犬に
母犬の匂いのついた バスタオルで
包んであげれば 安心も増ことでしょう。
❷ トイレに慣(ナ)れさせましょう
トイレの場所は 寝るところと
別の場所に設置しましょう。
犬は排せつ場所で 眠るのは
とても嫌います。
そこは 僕でも嫌です。
最初からうまく トイレで できることは
難しいですよね
旨くできずに 違うところで 排泄 してしまっても
怒ってはだめですよ!
怒られた恐怖などで
隠れて オシッコ してしまう
可能性が考えられます
そこで 慣れてくるまで
トイレシーツなどに 匂いをつけておくのも 良いかと思います。
トイレに連れて行くときは
なるべく抱っこなど しないで
子犬が自分で歩いていけるように、
誘導してあげるとよいでしょう。
②犬がトイレに行きたがる仕草は?
匂いを嗅ぎまわったり 部屋の隅っこに行ったり
くるくる回って おしりを突き出すような恰好とか
お尻を床にくっつけるようなポーズ を見せたら
トイレタイムです。
「待て」と声を聴かせて、
優しくトイレに誘導してあげましょう。
それから
自分でトイレにいって 排出が出来たときは
褒めてあげましょう。
その時に おやつなどを 上げると
この場所で 排出をすると いいことがあると思うようになって
トイレの場所を 思ったより早く
覚えられたりします。
しかもとても喜びながら。
③食事については
ドッグフードは
年齢や月齢に合わせた (総合栄養食)
の表示のあるものが 望ましいです。
栄養バランスや品質の良い、
メーカーのものを 選んでくださいね。
ドッグフードの買いだめなどは 品質の低下など
考えられるので、 気を付けましょう。
おやつ なんかも 上げたくなってくると思います(可愛いですもんね!)
犬の精神的にも良いことですが、
おやつは 一日に与える 全体のカロリー の
10%未満で抑えることに
気を付けましょう。
④子犬の場合はできる限り
早めに
動物病院に連れていき 健康診断を受けさせましょう
この時に ワクチンなどの摂取のことも
相談しておくとよいと思います。
伝染病などの予防にもつながっていきます。
⑤慣れさせておくといいこと
❶ 足(アシ)ふき
❷ ブラッシング
❸ 歯磨き
★ 小型犬には 永久歯が生えても
乳歯が抜けない 場合がよくあって
歯並びが悪くなって、しまいます。
歯周病を引き起こす原因にもなりかねないので
歯磨きの時に気を付けて あげてね!
☆ 犬とよく遊び 散歩も定期的に 連れていってあげましょう。
本来、犬は 自分で狩りをして 食事をする 本能が残っています。
家庭で暮らす、犬には必要ないのですが、
狩りの 本能と 力は 残っているので
良く遊んで エネルギーの発散させてあげることが
健康にも、非行に走ること への
心配もなくなっていきます。
⑥猫の飼いかた
猫ちゃん が 家にやってきたら
ワンちゃんと一緒で まず大事なのは
新しい環境に慣れさせてあげることが、とても大事です
猫ちゃんは、比較的よく眠る 動物です。
眠っていたら
そっと眠らせてあげましょう。
環境が変わったばかりで
やっぱり緊張とかして疲れてしまっているので
大勢の人との対面は
避けてやってね。
静かな環境が好ましいので。
習性として 猫さんは これから住むであろう
家の事を知ろうとして 動き回るので 危険なものなどは
退けておきましょう。
特に、
糸状のもの は 落ちていないか
きお付けてね。
飲み込んでしまうと吐き出す事が出来なくて
命にかかわって しまう事も
あり得るので 特に気を付けてね。
次は、
⑦トイレを教える
猫砂を入れた トイレを用意しますね。
いつも決まった所に置いてください。
トイレに行きたい時の仕草は
そわそわして
あちらこちらの 匂いを嗅いだり
床をかく仕草が、始(まったら
猫さんを、トイレに連れて行って、やってね。
何度か根気よく トイレに連れて行くうちに
自然と覚えて行きます。
またトイレ以外のところで 漏らしてしまったりしても。
怒らないでね。(その時にふき取った尿のついた、ペーパーを、トイレに入れておくのも一つの手です)
そこにトイレを移動できる場所であれば、移動してやるのは、いいかもです。
⑧食事
食事は大切です
猫フード(総合栄養食)と言う 表示のついたものがお勧めです
猫ちゃんの、月齢や年齢に、合わせたものを選んでね。
猫ちゃんは、
食事を残しながら食べる、
傾向があるので一日にアゲル量を決めておいて
数回に分けてあげるといいでしょう。
それから
おやつの栄養素も 最近はとても 良くなって
食事での補いにくい、栄養素を
おやつとして 上げることも良いでしょう
おやつを上げることで
コミュニケーションの
手助けになっていくことでしょう。
(信頼関係を築くきっかけに成っていきます)
それともう一つ 猫ちゃんは
草を食べる習性もあるので
「猫の草」も用意してあげましょう。
⑨早いうちに動物病院に連れて行ってやってくださいね。
母猫さんから、病気を
受け継いでしまっている場合が
あるので、
健康診断を受けてあげましょう。
ワクチンの接種は 病気でなくても
予防をするワクチンの
接種は、必要です。
お医者さんとよく相談してください。
⑩猫と犬の多頭飼いは出来るのか?
猫ちゃん は
独りで行動することが好きで
とにかくマイペース、
昼はほとんど、
寝ています。(夜行性ですね)
ワンちゃんは?
と言うと
正反対の生活なんですね
群れで行動をして、
昼は元気に遊んで、
夜は眠ります。
多数飼いは
結構大変なことも有ったりしますが、
猫ちゃん と ワンちゃん
それぞれに合った 場所と
環境が出来れば、多頭飼いもできそうです。
猫さんも ワンちゃんも
2ヶ月から3ヶ月の 生まれたもの 同士で
飼い始めると お互いを 遊び相手と思って
仲良くなりやすい傾向にあるようですね。
先に大人のワンちゃんがいて
後から、子猫ちゃんが、やってくる場合は
ワンちゃんは群れを大切にするので、
新入りの子猫ちゃんを自分より下に見て
世話をしてくれることが多いと言う事もあるようです。
逆の場合は、注意が必要です
最初は別々の場所で暮らすようにして
徐々に近付けていく、方法がよさそうです。
⑪多頭飼いの躾方法
これまでに 猫さんと
ワンちゃんの飼いかたで 躾の方法は、
だいたいOKですよね?
そこで
躾と言うよりも どちらかと言うと
どうすれば、
仲良く暮らす事が、出来るのか、と言う事です。
ではこれから始めますね!
初めての出会いは
緊張もするし、そして、警戒もします。
相手が何者か、解っていないのと、同しですから、
中にはこんな時も
だんだんと距離が近くなっていくでしょう。
そして、
匂いなんかを、猫さんと、ワンちゃんが、
お互いに、嗅ぎ始めたりすれば
新しい生活が、始まるのも
近いですね。
しかし この時 威嚇をしたり、
喧嘩が始まってしまうような時は、要注意です。
こうなって しまうときは
先ずは、離して、別々に飼う事から、始めた方がよさそうです。
無理に一緒に飼おうとすると、
ストレスばかりが溜まって 良(いことが
無くなってしまいます。
そうなる前に
別々の、住まいを、作ってやって、
まず、家に慣れさせることから、始めて行った方が、
猫ちゃん にとっても、
ワンちゃんに とっても ストレスがなく 生活ができるようになります。
暫くは、そのままで生活をさせて
慌てないのが一番、ゆっくりと、いきましょう!
離れた場所から、お互いが、姿を見あったり、
お互いの、匂いのついたものを、用意して、
猫ちゃん、ワンちゃんに、嗅がせることも、
お近づきの、助けになっていくでしょう。
お互いが、徐々に、受け入れていくように
見守ってあげるのがベスト。
焦らないで、猫ちゃんと、ワンちゃん、
お互いが、認め合うようになるまで、
少しづつ、近づいて行くように、
そのうち 知らず知らずのうちに、
仲良くなって 暮らせていけるように
とにかく
焦らない 焦らない をモットーに。
⑫食事については
食器(ショッキ)などは 別々(ベツベツ)に用意(ヨウイ)しましょう。
食事(ショクジ)の場所(バショ)も
別々(ベツベツ)に
猫ちゃんは 肉食(ニクショク)で ワンちゃんは なんでも食べる雑食(ザッショク) なので
食事(ショクジ)の時間(ジカン)を ずらしたり する事はお勧(スス)めです
必要(ヒツヨウ)なことは 自分(ジブン)に合わない食事をとると 病気などの心配が出てきたりするので
十分注意(ジュウブンチュウイ)してあげましょう。
☆ 中には 猫と相性の良い血統種もあって
プードルやゴールデンレトリバー などは 相性(アイショウ)がいいそうです。
☆ トイレも 別々(ベツベツ)に してあげましょう。
猫ちゃんは 猫砂(ネコズナ)のトイレ
ワンちゃんは トイレシーツ
おもちゃ なんかも 取り合いをしないように
別々に揃(ソロ)えて挙(ア)げましょう。取り合いの喧嘩(ケンカ)にならないように!
焦(アセ)らず 慌(アワ)てず ゆっくりと が 大切(タイセツ)です。
⑬ シャンプーの方法(猫チャンの場合)
最初に ブラッシングから 始めます
もつれ毛や 毛玉などを ブラッシングで
取り除(ノゾ)いてやります。最初から水等(ミズナド)で 濡(ヌ)らしてしまうと
毛玉(ケダマ)や もつれが 取れにくくなってしまうので
優(ヤサ)しく しっかりと ブラッシング してあげます。
つぎに
ぬるま湯で 全身(ゼンシン)を濡(ヌ)らします
おなかの方(ホウ)は 手のひらで 軽(カル)く叩(タタ)きながら
頭の方は 後ろの方から 近づけていって
そーっと 優しく濡らしてあげます。
それから
シャンプーします
猫チャン用シャンプー を 適量(テキリョウ) 手にとって
背中からお腹 足に 延(ノ)ばすように 優しく
指の腹(ハラ)で マッサージを する感じで 優しく
シャンプーを泡立(アワダ)てて 目に気を付けて
顔を 優しく洗ってあげます。
頭の部分を 手で包むように
基本(キホン)は優しく 優しくです。
それから
頭の方から シャワーで よくすすいで あげましょう
最後に
ドライヤーで乾(カワ)かしていきます
毛(ケ)の流(ナガ)れに逆(サカ)らうように
ブラシや櫛(クシ)などを使って 毛の流れを整(トトノ)える
ように
やはり頭の方から 順番(ジュンバン)に 乾燥(カンソウ)させてやります。
☆ ブラッシングは 濡らす前に しっかりとかけて挙げる
猫チャンは顔に 水がかかるのが嫌いです
顔から遠(トオ)いところの 足やお尻(シリ)のほうから
ゆっくりと なれるように流してあげる
元来 水に濡れることが嫌いな猫ちゃんなので
子猫(コネコ)から シャンプーに慣(ナ)れさせる事(コト)が出来(デキ)れば 慣(ナ)れやすいです
シャンプーを しているときは
声(コエ)をかけながら してあげると 結構(ケッコウ)リラックスして
猫ちゃんも 落着(オチツ)くでしょう。
ブラッシングは毎日 かけて あげましょうね!
⑭シャンプーその2ワンちゃん編
やっぱり最初は ブラッシングを
してやしましょう。
35度前後のぬるま湯で 後ろの足やお尻のほうから
シャワーをかけて全身(ゼンシン)を濡(ヌ)らしていきましょう
この時 シャワーのヘッドを 体(カラダ)に押(オ)しつけて
お湯(ユ)をかけて挙(ア)げると
シャワーの音(オト)が消(キ)えて ワンちゃんの怖(コワ)がるのを
抑(オサ)える事(コト)が出来(デキ)ます。
しっかりシャワーで 濡らす事が出来たら
つぎに
シャンプーをしましょう。
シャンプーは予(アラカジ)め泡立(アワダテテ)てておくと いいです
お尻のほうから 背中(セナカ) 頭の方へ 洗っていきましょう。
肛門腺(コウモンセン)に貯(タ)まりやすい
分泌液(ブンピツエキ)は匂(ニオ)い等(ナド)が 有(ア)るので
きれいにしてあげましょう。
肛門腺絞(コウモンセンシボ)りのシャンプーのやり方等は
一度(イチド) 動物病院(ドウブツビョウイン)の 先生(センセイ)に 聞(キ)くのがお勧(スス)めです。
最後にシャンプーを流しましょう
シャンプーは 頭からお尻に向かって流します
シャワーヘッドを押し付ける感じで
流してあげます。
脇(ワキ)のアタリヤ 足の裏 お尻
を念入(ネンイリ)りに優しく流してあげましょう
洗剤が目に入ると
角膜(カクマク)を傷(キズ)つけてしまう事があるので
水量(スイリョウ)を絞(シボ)って 優しく洗い流してあげましょう
⑮リンスをするときは
リンスをする前に リンスを薄(ウス)めておきます
薄めておいたリンスを
かけながら 手でしっかりと
馴染(ナジ)ませてあげます。毛(ケ)に浸透(シントウ)しやすくなるのでお勧めです。
すすぎは 全身くまなく
優しくすすいであげましょうね。
すすぎ忘(ワス)れがあると 皮膚病(ヒフビョウ)などになってしまう原因(ゲンイン)にもなってしまうので
特(トク)に注意(チュウイ)しましょう。
☆ 猫ちゃんもワンちゃんも 優しく 優しくを モットーに
⑯乾かしましょう
ドライヤーをかけるまえに
毛を絞ってやり タオル等で
しっかり拭いてあげます ドライヤーをかける時間の短縮(タンシュク)に なるので
シッカリと拭いてあげてね!
それから
毛(ケ)の根元(ネモト)の方から 乾(カワ)かしていきます。
ドライヤーは 温風(オンプウ)が熱(アツ)いといけないので
体(カラダ)から離(ハナ)して かけて あげましょう。
まとめ
まず最初に 犬の飼い方 猫の飼いかた 多数飼いは出来るのか
それから 多数飼いの躾の方法 シャンプーのやり方 など話してきました
多数飼いは 猫ちゃんも ワンちゃんも それぞれ 全く違う性格をしています
それでも お互いの環境を整えてやれば 多数飼いは出来ると言う事が分ってきましたね。
食事もシャンプーも優しい気持ちで接することが大事でした。育てることは
焦らないで ゆっくりと 育てていこう と言う事でした。
きっと
仲良く暮らす姿が 少しずつ見えてくると思います。
楽しみですよね!
猫ちゃんも ワンちゃんも 可愛いですもんね。
コメント
Comments are closed.