地球の海と陸の割合の関係と海の最深部には生き物はいるのでしょうか
私達の住んでいる、地球はどの様に成っているのでしょうか?
海はいつ出来て、その海の深さはどの位いなのでしょうか。
陸を平均に崩したらどんな風になってしまうのか?陸地と海の割合はどの位かな?
宇宙の事より、地球自体の神秘の謎の事?まとめていきたいと思います。
1⃣海はいつ出来たのか?
海はいつ出来たのでしょうか
誕生秘話
先ず 地球が生まれたのが46億年前と言われています。
誕生したばかりの地球には 海と呼ばれるところは
ありませんでした。
まだまだ熱く 溶岩の溶けた
マグマの海が 地球の表面を 覆って
空には
蒸気や窒素 二酸化炭素 これらのガスで出来た
原始大気 が 空を 覆っていました。
そして 時がたつにつれて
地球の温度 が 急に
冷えてきました(46億年から見ると急にという表現になってしまいます)
①→①燃える星から、次第に冷めて!
原始大気に含まれていた
水蒸気 が 雨となって地球上に降り注ぎます。
しだいに 地表は冷やされていきますよね?
そうなっていくと 又 原始大気が冷やされる事に
そして 水蒸気 が 雨となって 降り注ぎます。
この状況が幾度となく繰り返されていきました。
この時の 雨の 量と いうと
年間の雨量は10mを超えてしまうような
凄まじい 大雨だったと考えられています。
この大雨は さらに続いて
1000年 近くも 降り注いだと考えられています。
この時の大雨が原因となって 原始の海の誕生と言う事に成りました。
①→②酸性の海から海水の海へ!
しかし
この時の海は 塩酸なども溶け込んでいたので
酸性の海でした。
次第に 地表の
カルシウム
鉄
ナトリウム
などが 溶けて いきました
そうしてやっと
現在のような 中性の 海水に成っていきました。
およそ43億年前に 海が誕生したのです。
2⃣海の深さは どの位の深さが、あるの?
日本 の 海上保安庁の測量船により 水深が測られました。
海の深さ を 平均すると4750m で
海の全面積の76% が
地球の全表面積の
ほぼ半分に当たる海の深さは
水深3,000m~6,000mとなっているようです。
一番 深い ところ と いうと
フィリピン沖 の
マリアナ海溝 にある チャレンジャー海淵 が
およそ 10,920m になっています。(日本の測量船により測定)
イギリス王立海軍の調査船 HMS
チャレンジャー号(1872年から1876年)の
探検航海で最初にその深さの 測量を行いました、
この時の調査船チャレンジャー号 に ちなんで
チャレンジャー海淵と 名前が 付けられました。
②→①地球の陸を削って平らにすると?
そして
地球の陸地を削って 平均に 海を埋めてしまうと
どうなるのか知っていますか?
地球は水深 3000mの
海だけの星に成ってしまうそうです。
地球の全体積 と 比べると、0.14%位で
地球の表面を薄い皮で 覆った様な 感じになるそうだ。
日本には
世界に誇る 有人潜水調査船
【しんかい6500】と、
【かいこう7000】 が、深海での
色々な調査に活躍しているそうで
これからの期待が深まっていきますね。
3⃣海と陸の割合は
割合は 7(海):3(陸地) と 思って 間違いなさそうですね。
地球の陸地の総面積 は 147,244,000㎢ で
およそ28.9%
地球の海の総面積 は 362,822,000k㎡
およそ 71.1% に成っているそうです。
約3万年前は 日本列島と 大陸は 陸続きに成っていたと 考えられています。
最近では
衛星による データから 分析された結果では
氷河などが溶け出して
陸地が減っていくような感じでしたが
分析結果からすると
30年前より 陸地の方が増えているらしいです。 ?
4⃣ 地球の 謎
4⃣‐❶◎地球には海があったから
地球の 海 と いうもの の 存在こそが
生命が誕生して 生命の存在する 星に 成った と 言われています。
4⃣‐❷◎その海はどの様に生まれたのでしょうか?
これは ちょっと前に 書きましたが
もう一度確認 してみましょう
早くも復讐 ですね・・・
溶岩の溶けた マグマの海が 表面を覆い 空には 原始大気が覆っていました!
地球の温度が急に下がっていき 水蒸気が発生 それが雲となって
雨 を 降らせます。
それに伴って 原始大気が 冷やされます
そしてまた雨が 降ってきます
その繰り返しが およそ1,000年も続き(年間の雨量は 10mを超える大雨でした)。
現在の 海の もとに成る
原始の海が誕生 しました。
この時の海は 酸性 で 生命はいませんでした。
ゆっくりと変わっていきます
カルシウム・ 鉄・ ナトリウム
これらが海に溶け込みだして
現在の 海(中性)に成っていき 海が誕生 しました
約43億年前の出来事でした。
海は43億歳なんですね!?
4⃣‐❸◎海の色はなぜ青いのか
色の見える不思議?
太陽の光には 色が無いように感じますよね?
実際には七色の色を持っています
紫色・緑色・黄色・オレンジ色・水色・青色・赤色・の
七色の光の色が含まれているそうなんです。
では青く見える理由は
海の水自体には色がついていません(透明なのです) が
太陽の光が海面に届くと
海水は 青以外の 色は 吸収されてしまうのですが
青い光は 進んでいきます。
海底まで行くと
そこにある砂によって 射反されていきます
そして 青い光が 海面 まで
やってくると
その色が 私たちの目に入ってきます。
その結果 海の色は 青く見えると言う事に成るんですね!
特にきれいな水ほど
沖縄のような
白い砂 波長の短い 青い光 が より強く
拡散されます
それで
よりいそっそう
鮮やかな青色が 見えてくるようになります。
海の状況によっても 見える色は
色々と変化をするみたいなのです。
4⃣‐➍◎津波の起こる原因は?
簡単に言ってしまうと
海底の地形の変化 よって
海面が盛り上がる海水全体の動きの事を 津波と呼んでいます。
日本周辺の津波の発生は
陸側のプレート(ユーラシアプレート)
このユーラシアプレート の下に
太平洋の海側のプレート(フィリピンプレート)
フィリピンプレートは たえず ユーラシアプレートの
下へ沈み込んでいて
その時
ユーラシアプレートが少しづつ
100年から150年 の長い時間をかけて
引き込まれていきます。
ユーラシアプレート が 引き込まれる限界に達すると
このプレートが 激しく跳ね上がってしまいます
この時 激しい揺れなどが 起こります
④→④→①地震と津波!
この時の現象を地震と、呼んでいるのですね!
この地震によって 海面が持ち上げられます、
それによって 波が 発生これが津波となります。
その波が 陸に向かって 流れていきます
陸地に近くなると 波が急激に高くなっていきます。
この状態が繰り返される事に成るので
最初の波が 後からの波に押し上げられていきます。
地震が大きいと 波の繰り返しによって
高い波が発生していきます。
遠いところよりも 高い丈夫な所へ 非難しましょう。
4⃣‐❺◎海の水はなぜしょっぱいの?
海水には塩化ナトリウムが含まれているので
しょっぱい のですが。
ここで 謎が
どうして 塩化ナトリウム が
含まれているのでしょうか?
疑問が一つ出てきました。 なぜでしょうか?
先ず
一つ目
およそ 46億年前 の地球は 溶岩の塊で 海もなかったですよね
次第に温度が下がり始めて
空気中の水蒸気も冷えて 雨が降り始めました。
雨は 空気中の
塩素ガスを溶かして
塩素を含んだ 水が
大地にたまっていきました。
この頃の 大気は 火山から噴出した ガスで充満していました。
火山ガスを含んだ 雨は、
岩を溶かす力も、ありました。
岩石や土の含まれる
ナトリウムも溶けて
海に流れ込んでいく事に成るのですね。
そして 塩素と結びついて行く事に。
塩素とナトリウムが、結合していくと、
塩化ナトリウムに なりますでしょ、
塩化ナトリウムの行きつく先は、
海の中と言う事に成って行きます。このサイクルが繰り返されていく事に成って、
海は次第に、塩味の効いた海に、変化していったと言う事に成ります。
二つ目は
地球に陸地が出来たのが
およそ 27億年前
この、陸地の岩や、土に含まれている、塩素やナトリウムが、
雨によって海に運ばれていきました。
地上に振った雨の行きつく先は、当然の如く、
海ですよね!
④→⑤→①雨が降って、水分が蒸発、その地道な繰り返しが!
そして 海水が太陽に照らされると、
水分だけが蒸発していきました。そして また 雨が降る
このサイクルが 何億年も繰り返されて行くうちに
湖の塩分濃度が 濃くなっていったと言われています。
この二つの説が 相まって
海の水が しょっぱくなったと言われています。
ちなみに
海の塩分濃度は 変わっていないとの事
なぜでしょう?
それは
海の水は常に蒸発 しています。
太陽の熱によって
雨を降らします
そして また 海に帰ります
この繰り返しがあるので 海の塩分の濃度は 変わらない という 事に成るの …です。
4⃣‐❻◎深海にはどんな生き物が?
特徴は?
光るって特徴が あるらしい
深海生物の 約90% が 光る特徴を持っているらしい。
光るのはなぜでしょう?
一つは 餌を おびき寄せる 為
もう一つは
敵から逃げるために 光って驚 かしたり
敵から隠れるのに
光る生き物もいるみたい。
〇 『チョウチンアンコウ』は 光って 獲物 を
おびき寄せる。
〇 『クロカムリクラゲ』 は 敵から逃げるときに 光って 驚かせる?光って 敵から逃げる ?
〇 『ホタルイカ』 や 『ハダカイワシの仲間』の様に、光ることで 影を消すんだよ!
〇 『ムラサキカムリクラゲ』は
襲われた ときに 光って
敵の敵を呼び込んで 敵を食べてもらおう なんてのも いるらしい。
〇 水深の 200m から 1000m
位の深海には 赤い色した生き物が多いらしい。
水中では 赤い波長の光から 先に 吸収されるんだって
水深が 深いほど 赤い色は見えなくなって
黒く見えるようになるらしいの
さらに 深くなっていくと
黒っぽい生き物 も 多くなってくるそうです。
④→➅→①さらに深くなっていくと!!
それから
水深3000m より深くなってくると
光が届かなく なってくるので
色の情報 が いらなくなってくるよね?!
白っぽい生き物も増えてくる らしいんだ。
『ジュウモンジダコ』。
『カイコウオオソコエビ』などは 色が白っぽいんだよ
水深の 200m から 1000m あたりでは
弱い光の中で 獲物を見つけることが出るように
目の大きな 生き物が 多くなって くるそうです。
〇 透けた頭と 大きな緑色の 目を持っている
『デメニギス』というのは
頭は 透明の ドーム状で
目は緑色
普段は上を向いて 獲物を探して
獲物を捕らえるときは 目が 前に移動するって。
少し気味が悪いかも です。
ちょっと変わったところで
『シダアンコウ』って 言うやつは
さかさまに泳ぎながら 頭から出ている 突起を垂らして
獲物を 探すんだって。
『ミツクリザメ』 というのは
口の一部が センサーの様になっているんだって
生き物から 出ている 電流を 感知するんだよ!
まだまだ 色々な変わった 生き物がいるみたいだけど
深海の特徴は
『高圧』『低温』『暗闇』の 三つが 特徴に成っています。
厳しい条件の中で生きていくために
深海の生物たちは 独自の進化を遂げている。
どこにいても 生きると言う事は 大変そうだね!
今日のところは このくらいで
次の題話へ 行きたいと思います。
4⃣‐❼◎伝説のムー大陸本当にあったの?
ムー大陸は 存在していたのか?
現在では 存在しないと言う 見解で 一致しているみたいです。
ちょっと 残念な気がします
なぜ存在しなくなってしまったのでしょうか?
その訳は
ムー大陸が 有名に なったのは
ジェームズ・チャーチワード と 言う人の書いたものの中で
提唱 されたものでした
嘘つきな 事で 有名 な人だったんだ。
それから
ナーカル碑文 の発見の時にも
イギリス軍人で あったと言っている みたいなんだけど
イギリス軍に 所属の
証拠も 存在していなかった
さらに
ナーカル碑文の 存在を
教えた人がいるんだけども
名前も 公開されていません
そして、メキシコの石板についても
チャーチワード氏 だけが 解析したと言っているだけで
解析の方法も
公表していなかったのです。
④→⑦→①ムー大陸は本当の幻に!!
これでは
誰も 信じないですよね!
ジェームズ・チャーチワード さんの
『ムー大陸の存在』 の 証拠は ないに等しい事に成っていました。
ムー大陸のあったと言う
太平洋の 海底を
調査した結果もあるみたいで
プランクトンの 死骸などの 堆積物 が
蓄積していることが分かったのです
何年分の 堆積物 か゚と言うと
なんと
数百万年から 数千万年分も
蓄積されていることが 判明
しているそうです。
ムー大陸の 存在が
1万2000年 ほど前の
太平洋 と言う事でしたよね!
この 調査結果と 違っていますね
この様な結果が出てしまったので
ムー大陸の 存在が 否定されてしまいました。
最近では
堆積物の下にある 海底地殻 からも
大陸であったのかと言う事も
調べられると言う事です。
調査の結果 太平洋の 海底の年齢は
新しいものでも 1000万年で
古いものでは
一億年も 前であることが
判明しました。(堆積物の年代とも一致)
新しいところでも 1000万年前には
海の中であることが 解ってしまいますね!
この様な事からも
1万2000年前に有ったとされる
ムー大陸の存在は
無かったという 結果に成っています。
本当に
残念な気持ちが隠せません。
5⃣海の最深部どうなっているのでしょうか?
やっと人類は 潜水艇を使って 最深部であろう場所に
到達出来てから まだ日が浅いようです。
最深部における水圧は108.6MPa(1㎠ に 1,086kg の 重さがかかる)
生き物は
ナマコ で 水深が 1万m 以深 もある
マリアナ海溝 で観察されているようです。
詳しいことは これからの調査で 一つずつ
解明される事に成っていくと 思います。
とても楽しみですね!?
6⃣最深のマリアナ海溝のチャレンジャー海淵は?
イギリス王立海軍の調査船 HMS
チャレンジャー号(1872年から1876年)の
探検航海で最初にその深さの 測量を行いました、
この時の調査船チャレンジャー号 に ちなんで
チャレンジャー海淵と名前が 付けられました。
地球で一番深い海の 深さは
マリアナ海溝の
10,920mで
最深部に到達した人間が
なんと
7人もいた!!すごいですね!
残念なことに プラスチックのごみも 発見されているらしい。
まとめ
海はいつ出来たでしょうか マグマの海が 徐々に冷えていく 事によって
水蒸気が発生 そして 雨が降り この繰り返しで 海の誕生 こんな感じ でしたね?
海の深さは 深海に潜れる 潜水艇が開発されて
マリアナ海溝の 深さが 最深部と言う事が分って来ました。海と陸の割合は
7:3 でした。謎 そして マリアナ海淵 最深部 はどんな所 でしょうか
残念ながらプラスチックのごみも 見つかってしまいました。
海の最深部 に 到達したのは まだごく最近の 出来事で
これから さらに 調査が進んでいって 色々な事が 解ってくる事でしょう!
これからが とても 楽しみですね。!
コメント
Comments are closed.